“グラスボックス”を受け継ぐコンプリケーションモデル「タグ・ホイヤー カレラ クロノグラフ トゥールビヨン」

タグ・ホイヤーの「カレラ」は2023年で誕生60周年を迎えた。これを記念して、1960年代のカレラからインスパイアされた“グラスボックス”を持つ「タグ・ホイヤー カレラ クロノグラフ トゥールビヨン」が披露された。初代カレラを思わせるデザインに、マニファクチュールを象徴するトゥールビヨン機構を搭載した本作は2023年5月より発売される。

https://vaevrasu.hamazo.tv/


センター針とアワーマーカーのオレンジは、レーシングウォッチらしいスポーツテイストをフェイスに与えている。この三角形の秒針は1960年代のレースカーのダッシュボードがモチーフ。自動巻き(Cal.TH20-09)。33石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約65時間。SSケース(直径42mm)。100m防水。280万5000円(税込み)。2023年5月発売予定。
 タグ・ホイヤーのカレラは60周年記念に合わせてデザインの見直しが行われ、機能性を高めつつも腕元に快適にフィットするよう、人間工学に基づいたアップデートが行われた。

 中でも目を引くのが、シームレスにケースと一体化する風防だ。新たなカレラではフランジが柔らかなカーブを描いており、その上をドーム型のサファイアクリスタルがダイアルのエッジまでを覆っている。

 このガラスは1970年代のカレラに見られるヘサライトガラスからインスピレーションを得ており、カレラのいくつかの限定モデルにも採用されていた「グラスボックス」と呼ばれるものだ。

 新デザインではこのグラスボックスによって、視認性に重きを置くカレラの根本的なコンセプトを維持しつつも、往年のファンを唸らせるクラシカルテイストの表現に成功している。

 さて、このグラスボックスを採用したカレラのファーストリリースでは、2本のスタンダードなクロノグラフモデルに加えて、トゥールビヨンを6時位置に配するコンプリケーションモデルが登場した。

タグ・ホイヤー カレラ クロノグラフ トゥールビヨン

カーブしたフランジは開口部に合わせて切り取られており、トゥールビヨンのケージが飛び出しているような印象を受ける。
 トゥールビヨンモデルでは、同時に発表されたスタンダードなクロノグラフモデルに比べ、エレガンスなレーシングスタイルが追求されている。タキメーターはオミットされ、カーブを付けたフランジにはミニッツトラックを表示。サーキュラーサテン仕上げのブルーダイアルを広く見せることで、6時位置のトゥールビヨンケージの回転に視線が集まるようになっている。

 また、3時位置と9時位置のサブダイアルはアジュラージュ加工によって存在感を強めており、シルバーリングの縁取りが判読性の向上につながっている。

 さらに、ケースに関してもクラシカルかつ上品なディテールを持たせることで、本作の一貫したデザイン性が表現された。伝統的なポンプ型プッシャーに、絞られたベゼル、シャープなラグは、オメガ コピーN級品代引き腕時計全体のエレガンスを強調する役目を担っている。

Cal.TH20-09
搭載されている自社製ムーブメントのCal.TH20-09。
 ムーブメントは自社製トゥールビヨンを組み込んだムーブメント、キャリバーTH20-09を搭載する。パワーリザーブは約65時間で、C.O.S.C.(スイス公式クロノメーター検定)の認定を受けた信頼性の高さも魅力のムーブメントだ。

 裏ぶたにはトランスパレントを採用しているため、ダイアルからはこのムーブメントが生み出すトゥールビヨンの精緻な鼓動を、ケースバックからはその洗練された装飾を眺められるようになっている。

H.モーザーからレアメタルをケース素材に採用した「エンデバー・パーペチュアルカレンダー タンタル ブルーエナメル」が登場

H.モーザーのパーペチュアルカレンダーは、視認性に優れ、いつでも日時の早送りや巻戻しを行うことができ、時刻合わせをスムーズに行えるモデルとして広く知られている。そのアイコニックなモデルから、タンタルをケース素材に採用した新作が発表された。この希少なレアメタルがケースに採用されたのは、同ブランドでは初めてのことだ。

 青みがかったグレーカラーのタンタル製ケースに、鮮やかなブルーのグラデーションと独特の鎚目模様を特徴とするエナメルダイアルを組み合わせた新作が「エンデバー・パーペチュアルカレンダー タンタル ブルーエナメル」である。

 H.モーザーは、タンタル製ケースにポリッシュ仕上げを施せるようになるまで、実に2年以上もの間、試行錯誤を繰り返した。タンタルの加工はサンドブラスト、つまりサテン仕上げがほとんどのため、ポリッシュ仕上げを実現できたのは特筆すべきことなのだ。

 同社のパーペチュアルカレンダーは、サブダイアルも日付ディスクもないため、非常に読み取りやすい。エンデバー・パーペチュアルカレンダー タンタル ブルーエナメルでは、ブランドのロゴや12時位置と6時位置を除くインデックスさえも排して、ダイアルの美しさを余すことなく見せることで、H.モーザーのミニマルなスタイルをいっそう際立たせている。

 中央には月を示す小さな針、3時位置の超大型日付窓には深夜0時に瞬時に日付が切り替わる「フラッシュ・カレンダー」ロレックス コピー機能があり、9時位置にはパワーリザーブ表示もある。時刻と日付はリュウズで簡単に設定することができ、一日中いつでも調整することができる。

グラン・フー エナメルダイアル
エンデバー・パーペチュアルカレンダー タンタル ブルーエナメル

https://sns.beamie.jp/?m=user&a=blog&k=detail&target_c_diary_id=270785

 ゴールドのベースに打痕模様を打ち出す作業から始まり、異なる4色の顔料を湿らせ、細かく砕いてから塗布することで、濃淡を生み出している。ひとつひとつの顔料を慎重に加え、炉で熱して酸化させ、むらなく溶融させるまでの工程は、熟練のエナメル加工職人であっても細心の注意と途方もない忍耐を要する。

 透明感のあるグラン・フー エナメルに仕上げるまでに計12回もの焼き入れを行い、ようやくH.モーザーを象徴するフュメダイアルが完成するのだ。こうして生まれるダイアルには、ひとつとして同じ物はない。独特なブルーのグラデーションは、「アビスブルー」と名付けられている。

エンデバー・パーペチュアルカレンダー タンタル ブルーエナメル

タンタルの特徴
 タンタルは、1802年にスウェーデンの科学者アンデシュ・グスタフ・エーケベリによって発見された、非常に密度が高くて硬質な金属である。空気に触れると、表面に母材を化学的攻撃から保護する非常に緻密な空気の層が形成される。耐腐食性に優れ、ほとんどの化学物質に反応せず、酸に対しても耐性があり、展性や延性に長けており、高精度の加工を実現できる。

 ただ、融点が約3000°Cと高いため、加工には冶金に関する高度な専門技術が必要になる。変色しにくく、青みがかった反射が濃いダークグレーを引き立てるタンタルは非常に安定した金属で、美しさと耐久性を兼ね備えている。

カシオ G-SHOCK、ミドルサイズのデジアナコンビネーションモデル「GM-S110」3種を発表

カシオは、G-SHOCKの新作「GM-S110」を発表した。「GMA-S110」のデザインを受け継ぎつつサイズダウンを果たした今作は、メタルベゼルと立体的な構造のダイアルを特徴としている。3種のカラーバリエーションがラインナップする。

ステンレススティール製のベゼルを採用したコンパクトな「GM-S110」。女性から高い支持を受けている「GMA-S110」シリーズをベースにデザインされている。複数のパーツによって構成された立体的なダイアルは、ベゼルに合わせてメタル仕上げを取り入れられている。

より万人向きのサイズとなった、メタルベゼルのデジアナモデル
 カシオは、G-SHOCKの新作「GM-S110」を発表した。今作は、ユニセックスに使えるミドルサイズのケースを採用した、デジタル・アナログコンビネーションモデルだ。

GM-S110
G-SHOCK「GM-S110-1A」
ベゼルとダイアルをシルバーに統一した「GM-S110-1A」。ベゼルは、サテン仕上げとポリッシュ仕上げを使い分けることにより、金属感を高めている。クォーツ。SS×樹脂ケース(縦46×横42mm、厚さ13mm)。
 今作のデザインベースとなったのは、ブランドコピー時計女性に人気の「GMA-S110」シリーズ。GM-S110では、さらにコンパクトな直径42mmのケースに改め、ベゼルにはサテンとポリッシュで磨き分けられたステンレススティールを採用する。ベースモデル同様、デジタル表示を備えたダイアルは、複数のパーツを組み合わせた立体的な構造となっている。

GM-S110
G-SHOCK「GM-S110PG-1A」
ピンクゴールドIPを施したベゼルが華やかな「GM-S110PG-1A」。デザインのベースとなった「GMA-S110」に比べて、ケースの幅と厚さともにサイズダウンされており、男女問わず使いやすい大きさとなった。クォーツ。SS×樹脂ケース(縦46×横42mm、厚さ13mm)。
 カラーバリエーションは、シルバー、ピンクゴールド、グレーの3種類。ピンクゴールドとグレーのベゼルはそれぞれ、ステンレススティールにIP加工を施している。いずれもベゼルのカラーとダイアルのカラーを合わせることで、統一感のあるデザインに仕上がっている。ストラップは、G-SHOCKではおなじみの樹脂製。

GM-S110
G-SHOCK「GM-S110B-8A」
グレーIPのベゼルがタフな印象の「GM-S110B-8A」。ダイアルを構成する各パーツは、微妙に色味が異なっており、立体感をより高めることに寄与している。クォーツ。SS×樹脂ケース(縦46×横42mm、厚さ13mm)。

http://pastport.jp/user/rasupakopi
 もちろん、G-SHOCKとしての優れた耐衝撃構造や高い防水性も健在だ。機能面も充実しており、ワールドタイム、ストラップウォッチ、タイマー、アラーム、フルオートカレンダー等を搭載する。ケースサイドのボタンには、滑り止めの刻みが施された樹脂を用いており、モードの切り替えをはじめとした操作性も高められている。針がデジタル表示と重なった場合に一時的に針を退避できる、針退避機能も備えており、実用上の細やかな配慮も見られる。

現行のRef.116900は、旧型のRef.114200が生産を終了してから2年のブランクを経て2016年に新生エアキングとして復活。

コロナウイルスの世界的な蔓延を受けて、オンライン形式で2020年4月にスタートしたスイス・ジュネーブで開催の高級腕時計の新作発表の場「Watches & Wonders Geneva」(ウォッチ&ワンダー ジュネーブ)。今年は来たる3月30日~4月5日(現地時間)の期間で開催される。そして今回からはオンラインだけでなくジュネーブでのリアルイベントも開催されるという。

 参加するのはカルティエやヴァシュロン・コンスタンタンなどを擁するリシュモングループを筆頭に、ロレックスやシャネル、そして日本からはグランドセイコーも加わり20ブランド以上が2022年新作を発表する。

http://kopibura.nbbs.biz/

 なかでも特に注目度が高いのは、何だかんだ言ってもやっぱりロレックスだろう。特にいまだ旧型のムーヴメントが搭載されているミルガウスとエアキングについては、デザインも含めてフルモデルチェンジされるのか、それとも外装はそのままにムーヴメントだけが載せ換えられるのか、はたまた生産終了となって姿を消してしまうのか、その去就に注目が集まっている。そこで今回はそのひとつエアキングについて簡単におさらいしておきたい。

現行エアキングのロレックス スーパーコピー N品Ref.116900。パイロットウオッチをコンセプトとしているため文字盤上のインデックスは3・6・9を除いて分表示の5〜55となっているのが特徴。ミルガウス用に開発された耐磁仕様のCal.3131を搭載する

 現行のRef.116900は、旧型のRef.114200が生産を終了してから2年のブランクを経て2016年に新生エアキングとして復活。それまでのデザインとはまったくの別物に一新されての登場となった。

 エアキングといえば、1950年代後半からオイスターパーペチュアル エアキングとして、ベーシックなオイスターパーペチュアルの派生モデルとして展開されてきた。34mm径と小振りなケースにシンプルなデザインで、どちらかというとロレックスのエントリーラインとしての位置付けだった。

 それが一転、スポーツ系モデル(ロレックスではプロフェッショナルウオッチと呼ぶシリーズ)としてケースは34mmから40mmへと6mmもサイズアップ、しかもロレックスのなかでも1番と言えるほどの主張の強いデザインが採用された。このある意味ロレックスらしからぬデザインは、当初かなり注目を集めたものの、それが仇となってその後の人気はイマイチだった。そのためほかのスポーツモデルがプレミアム価格化していくなかでも2020年の夏頃までは定価を下回るお買い得なモデルだったのだ。

 それが21年の新作発表が間近に迫った3月に一時的にものすごい高騰をみせたのである。なんと3月26日に89万円だった実勢価格は、その1週間後の4月2日には127万円といっきに急上昇。その後、4月7日の公式発表前にロレックスが同社WEBサイトで新作のチラ見せ動画を公開。新作がエアキングではないことが何となくわかり、わずか数日で90万円台まで下落するという奇怪な動きとなった。